top of page
検索

デュエイン・オールマンの追憶 2

  • 増田晶文
  • 2022年2月25日
  • 読了時間: 2分

ホテルにつき、荷物を解いてまずホテルのスタッフに訊いたのがこれだった。

「デュアン・オールマンの墓にお参りしたい! 道順を教えて!」

ところが全然通じない。 冷や汗を流しながら、なんども「デュアン」を連呼するも事態は収束とはほど遠い。なんとか筆談に持ち込んだら、ようやくスタッフも納得してくれた。

「DUANE! なんだ、デュエインの墓のことが知りたいのか!」

DUANE ALLMANはオールマン・ブラザーズ・バンドのリーダーであり、リードギタリストだ。

1946年11月20日に生まれ、71年10月29日にオートバイ事故で逝ってしまった。享年26。

ブルーズに根差したプレイ、ことにスライドギターのセンスと腕前は現在も高く評価されている。

ちょっと前(正確な年は失念)にローリングストーン誌だったか(これもウロ覚え)の「歴史上最も重要な(というような感じのタイトルだったが、明確に記憶していない)エレクトリックギタリスト」投票で、ジミ・ヘンドリックスに次ぎ堂々2位にランクされた。私はそれを知って、深くうなずいた。1位も2位も正解!


DUANEは「レイラ」があまりに有名なデレク&ザ・ドミノスのファーストアルバムでも、クラブトンと渡り合ってスリリングかつエモーショナルなプレイを披露してくれている。「レイラ」のイントロのフレーズ、あれはDUANEのアイディアだ。この曲では彼のスライドギターもよく泣いている。

それから同じアルバルの「リトルウイング」のリードのフレーズも、哀切で胸がかきむしられる。私にとって、彼の最高のギター名演はこの曲ということで納得&得心している。他にも同率1位の曲があるのだが、この話はまた別の機会に。

どうです、DUANEはなかなかのモンでしょ。エッヘン。

その彼が活動の拠点にしたのがメイコンなのだ。所属レーベルのカプリコーンレコードがこの町にあった。

私は彼のことを1974年、中学2年の時に初めてレコードで知った。初手から〝ひと聴き惚れ〟し、以来ずっと思慕と敬愛はかわることがない。だけど、最初の出会いから、もう彼はこの世の人ではなかった。

交通事故死したのもまた、メイコンだった。


平成24年11月19日

 
 
 

最新記事

すべて表示
『たわけ本屋一代記 蔦屋重三郎』もうひとつの「あとがき」

本作は夕刊タブロイド紙「日刊ゲンダイ」に週日(祝日は休載)123回にわたって書き綴った作品を 1カ月半ほどの超のつく急ぎ仕事で再校正、加筆などを行い刊行に至りました。 まず新聞連載、しかも週日&6カ月という期間は私にとって初めてのこと。...

 
 
 
永い夏

同志社大学に通っている頃、滋賀の彦根へ遊びにいった。 湖国の夏は京都や大阪に負けず居丈高、琵琶湖の水がほとんど蒸発してしまっているのかと勘ぐりたくなるほど多湿、半袖シャツがべっとりと肌にはりついた。 「あづい」 「つ」に濁点をつけたくなるほどの暑さだった。...

 
 
 
夏の酒「かち割りまんさく」

日の丸醸造がある秋田県横手市増田町の夏は、いい意味でのんびりとしている。 暑気、陽光とも〝夏らしさ〟の案配がよく、ひどくバランスの崩れた過激さにゲンナリすることはない。秋田の気候の妙味は「まんさくの花」の味わいにも通じているように思えてならない。...

 
 
 

Commentaires


bottom of page