top of page
検索

FM PORT 「はずのみ」に出演(にいがた県民エフエム)

  • 増田晶文
  • 2022年2月2日
  • 読了時間: 1分

更新日:2022年2月25日

2016年3月11日から3月いっぱい、

毎週金曜日16時からの「はずのみ」に出演しています。

ホストは北雪酒造の羽豆史郎社長、

そしてナビゲーターは立石勇生さん。

北雪酒造は「いっぽん!! しあわせの日本酒」で

とりあげた鬼夜叉の醸造元。

新潟市内のお寿司屋さんで、

ホントにお酒を呑みながら日本酒の在り方、これから……

好き放題にしゃべってまいりました。

ラジオは何度か呼んでいただいているのですが、うまい日本酒(もちろん北雪のお酒!)を呑みつつ語るのは初めての経験。それでなくても、熱量の多い男なのですがさらにさらに暑苦しくなっております。

まあ音楽でいうと、ズルムケの70年代ファンクのような、ウッドストックのサンタナのような(わかる方には、ご理解いただけると思います)

羽豆社長もかなりのカロリー放射の方なので、

もう番組の温度湿度たるや……

でも、けど日本酒のこと真剣に語りました。

まとめ役の立石さん、お疲れさまでした。


平成28年3月

 
 
 

最新記事

すべて表示
『たわけ本屋一代記 蔦屋重三郎』もうひとつの「あとがき」

本作は夕刊タブロイド紙「日刊ゲンダイ」に週日(祝日は休載)123回にわたって書き綴った作品を 1カ月半ほどの超のつく急ぎ仕事で再校正、加筆などを行い刊行に至りました。 まず新聞連載、しかも週日&6カ月という期間は私にとって初めてのこと。...

 
 
 
永い夏

同志社大学に通っている頃、滋賀の彦根へ遊びにいった。 湖国の夏は京都や大阪に負けず居丈高、琵琶湖の水がほとんど蒸発してしまっているのかと勘ぐりたくなるほど多湿、半袖シャツがべっとりと肌にはりついた。 「あづい」 「つ」に濁点をつけたくなるほどの暑さだった。...

 
 
 
夏の酒「かち割りまんさく」

日の丸醸造がある秋田県横手市増田町の夏は、いい意味でのんびりとしている。 暑気、陽光とも〝夏らしさ〟の案配がよく、ひどくバランスの崩れた過激さにゲンナリすることはない。秋田の気候の妙味は「まんさくの花」の味わいにも通じているように思えてならない。...

 
 
 

Comentários


bottom of page